膠原病 闘病日記
私は今、膠原病と闘っています。同じ病気で苦しんでいる人、興味のある人はぜひ見てください。
ループス腎炎
「ループス腎炎」
通常SLEの症状として…
・皮膚…全身の発疹(頭部に発疹が出ると髪の毛が抜ける)
・発熱
・関節痛…リウマチのように変形したり、むくんだりする。
・精神的症状…感情不安定・不眠・妄想・興奮など
がありますが、内臓に症状が出た場合が怖いという。
・腎臓…ループス腎炎・ネフローゼ症候群・腎不全など
・肺…気管支炎・肺炎など
・心臓…脳卒中・心筋梗塞・心不全など
・腸…腸穿孔など
・脳…脳炎・脳梗塞など
・血管…血栓など
つまり私はこ中の腎臓の部分の症状が発症したという訳です。
まさかそんな合併症が発病していたなんて思ってもいなかったので、正直ショックでした。少し前から尿検査にひっかかっていたし、近ごろ頻尿だなとは思っていたのですが、まさか腎臓が悪いなんて。
調べてみると、SLE患者の90%がこの合併症を伴っているとありました。ループス腎炎を発症してからSLEだと分かった方も多くいらっしゃるみたいです。症状には1~6までの段階があるらしく、
1.ほとんど正常
2.中等症
3.中等症
4.重症
5.重症
6.腎不全
で、私は3の段階だと言われました。
きわどいラインなので、2通りの方法で他の先生とも相談して決めると言われました。
A.ステロイド剤6錠で2週間に1度の通院にする
B.ステロイド剤10錠+入院(一ヶ月以上)して免疫抑制剤(エンドキサン)を点滴で投与する
そして私は2週間後の通院での先生方の決断を待ちました。
2週間後…
・私は仕事をしている。
・通院の日によっては検査結果が良い時もある(結果に波がある)
このことから、Aの通院するという方向に決まりました。
こうしてその日から私は3錠だったステロイドを倍の6錠にし、さらにバイアスピリン(血液をさらさらにする薬)1錠+漢方1錠+ラミシール(皮膚が弱いため、水虫予防)1錠+バクタ(カリニ肺炎を防ぐ薬)1錠の、計10錠(週1回、朝一に骨粗しょう症を防ぐ薬1錠)を毎朝、朝食後に飲むこととなりました。
HOME
通常SLEの症状として…
・皮膚…全身の発疹(頭部に発疹が出ると髪の毛が抜ける)
・発熱
・関節痛…リウマチのように変形したり、むくんだりする。
・精神的症状…感情不安定・不眠・妄想・興奮など
がありますが、内臓に症状が出た場合が怖いという。
・腎臓…ループス腎炎・ネフローゼ症候群・腎不全など
・肺…気管支炎・肺炎など
・心臓…脳卒中・心筋梗塞・心不全など
・腸…腸穿孔など
・脳…脳炎・脳梗塞など
・血管…血栓など
つまり私はこ中の腎臓の部分の症状が発症したという訳です。
まさかそんな合併症が発病していたなんて思ってもいなかったので、正直ショックでした。少し前から尿検査にひっかかっていたし、近ごろ頻尿だなとは思っていたのですが、まさか腎臓が悪いなんて。
調べてみると、SLE患者の90%がこの合併症を伴っているとありました。ループス腎炎を発症してからSLEだと分かった方も多くいらっしゃるみたいです。症状には1~6までの段階があるらしく、
1.ほとんど正常
2.中等症
3.中等症
4.重症
5.重症
6.腎不全
で、私は3の段階だと言われました。
きわどいラインなので、2通りの方法で他の先生とも相談して決めると言われました。
A.ステロイド剤6錠で2週間に1度の通院にする
B.ステロイド剤10錠+入院(一ヶ月以上)して免疫抑制剤(エンドキサン)を点滴で投与する
そして私は2週間後の通院での先生方の決断を待ちました。
2週間後…
・私は仕事をしている。
・通院の日によっては検査結果が良い時もある(結果に波がある)
このことから、Aの通院するという方向に決まりました。
こうしてその日から私は3錠だったステロイドを倍の6錠にし、さらにバイアスピリン(血液をさらさらにする薬)1錠+漢方1錠+ラミシール(皮膚が弱いため、水虫予防)1錠+バクタ(カリニ肺炎を防ぐ薬)1錠の、計10錠(週1回、朝一に骨粗しょう症を防ぐ薬1錠)を毎朝、朝食後に飲むこととなりました。



PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/09)
(10/10)
(10/12)
(10/13)
(10/14)